家族構成の変化や成長に伴い、間取り変更をして部屋を増やしたいと、リノベーションやリフォームを検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、部屋を増やす際に気になるリノベーションやリフォームの方法、費用の相場や注意点などをご紹介します。
間取り変更で部屋を増やす方法と具体例
部屋を増やす方法は、間仕切りや棚などで簡易的に仕切る場合はDIYでも可能ですが、間取り変更する場合は、リノベーションやリフォームが必要です。
リノベーションとは新しい設備や機能などを付加する改装工事を指し、リフォームとはマイナス部分をゼロに戻すという意味であり、老朽化したスペースなどを改装する工事のことです。
間取り変更の具体例としては、1部屋を2部屋にする場合、広い部屋に間仕切り壁を設置して2部屋に分けます。
しかし、部屋を分けて個室にする場合は、新たなドアの設置や照明設置のための電気工事などが必要でしょう。
間取り変更や部屋を増やす際の費用相場
間取り変更にかかる費用は、工事内容により異なります。
スケルトンリフォームなどで生活動線の変更やリビング収納の変更を伴う場合、費用相場は約800万円〜約1,500万円を目安に考えましょう。
ただし、家の状態や築年数、希望する工事内容により費用は異なり、既存の設備を利用する場合は費用を抑えることも可能です。
たとえば、間仕切り壁の設置のみなら約5万円〜約20万円、壁とドアの設置では約15万円〜約30万円となります。
他に、アコーディオンカーテンの設置のみなら約5万円〜約8万円です。
費用相場は工事内容や業者などにより異なるため、どのようなリフォームやリノベーションを実施したいかで検討しましょう。
間取り変更や部屋を増やす際の注意点
部屋を増やしたり、リビングを広くしたりといったリフォームは可能ですが、家を支えている柱や耐力壁、梁などの撤去や移動はできません。
構造上問題のない柱か、筋交いが入っていない壁の場合のみ、撤去可能となっています。
またキッチンやトイレ、浴室などの水回りのリフォームは、大がかりな工事が必要になります。
しかも、水回りの位置を変更する場合、排気ダクト工事や電気配線工事、給排水工事などが新たに必要となるため、費用がかさんでしまうかもしれません。
他に考えられる注意点として、水回りの工事に限らず、工事期間中必要な設備が使用できない場合があります。
その際には、別の家に住むことも必要になるため、別途費用がかかる場合もあるでしょう。
まとめ
家族構成やライフスタイルに合わせて、間取り変更で部屋を増やす方法はさまざまですが、状態により難しい場合もあります。
必要な状況や家の状態に合わせて、リフォームやリノベーションを検討されてはいかがでしょうか。
お客様の最適な住まい購入は私たち株式会社住まいずONEにお任せください。
住まいずONEに任せて良かったと言っていただけるようにお客様の住まい探しをサポートいたします。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓